みなさん、こんにちは〜!夏真っ盛り、お元気でいらっしゃいますか。
6月中旬に八丁味噌ガトーショコラの会を開催しました。
テーブルセッティングは、ノリタケのお皿と、ウェッジウッドのものを使いました〜!
現在わたしは、まるや八丁味噌さんのPRのお手伝いをニューヨークでさせていただいています。その時に思いついた、まるや八丁味噌を使ったビーガンガトーショコラです!
ガトーショコラの会には、日本人の女性達3名、アメリカ、イギリス、カナダ出身の女性達3名に来ていただきました〜!とっても賑やかで、インターナショナルな会でした。ありがとうございました。
わたしたちのMs.Genmaiクラッカーもフムスやクリームチーズなどを付けて試食していただきました。またビーガンのチーズケーキもご用意しました。
FFC農法で育った無農薬玄米を使用した、Ms.Genmaiクラッカー、香りと食感が最高ですよ。
ライムやレモンをたっぷり使った、ビーガンチーズケーキです。夏には最高のスウィーツです!
日本の伝統的なお味噌を日本でご紹介したり、これが海外にも伝わっていくことが何よりも嬉しいです。
日本全国には様々な味噌がありますが、わたしの生まれ育った愛知県では、赤味噌と呼ばれる、豆味噌をよく食べます。豆味噌は愛知独特のもので、原材料は、大豆、塩、水のみ。二夏二冬かけて作られています。
日本の三大武将、特に岡崎城で生まれ育った徳川家康は、八丁味噌(豆味噌の中のブランド)を食べて育ちました。八丁味噌を作っている会社は、日本に2社しかありません。まるや八丁味噌さんと、カクキューさんです。両社は、東海道を挟んで隣同士に蔵があります。フランスで例えますと、シャンパーニュ地方で作っているワインしか、シャンパンと言えないようなものです。
岡崎城から西へ八丁(870m)離れた八帖町にあります。そこの2社が作っている味噌を八丁味噌と呼ぶのです。とっても面白いですよねー!創業600年以上もあるお味噌屋さんです。
ぜひみなさん、愛知のお土産として本家本元のまるや八丁味噌さんをご紹介していただけましたら嬉しいです〜!
リンク:まるや八丁味噌
また八丁味噌ビーガンガトーショコラの会を開催します。みなさん、ぜひお越しください!